今後の更新とか

  • センター後。センターの点数
  • 東工大受験後。試験の感想。
  • 3月。買った参考書のまとめ
  • 2、3月。買いたい本まとめ
  • 3月。6ヵ月間のKAITOまとめ
  • 3月。寺山修二記念館

買うもの(優先順)


カズマ
http://imepita.jp/20091220/574000


スレ112
977 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/17(土) 20:32:18 id:hCl/2JFK0
俺のID塩化水素だ 明日は塩化水素に注意だな

翌日の化学1での「分子を選べ」という問題の答えは塩化水素だった。

スレ113
70 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/17(土) 23:15:22 id:g7LRahm00
黄色いバナナに銀貨で苦労(BaPb黄、Ag褐)
青春の傷は白紙に(青銅Sn、黄銅Zn、白銅Ni)


71 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/17(土) 23:50:58 ID:0nS187+oO
アセチレンは溶接用バーナーに使われる。


135 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/18(日) 12:38:45 ID:8iyuTc9HO
鉛は放射線遮蔽する


172 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/18(日) 16:31:36 id:s96KjlyX0
電波は横波。横じゃないと、光速一定にならない。


489 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 14:32:30 id:G5rJbHu/0
学校で自己採点があったが、今回のセンターは今までのマーク模試と比較して
過去最高の人と過去最低の人に二分されているようだった
ちなみに俺は後者

アマルティア・セン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3
潜在能力


センのノーベル経済学賞受賞は「厚生経済学・社会的選択」での功績である。しかし、彼の学説の中でもっとも有名な概念は「潜在能力」である。潜在能力とは「人が善い生活や善い人生を生きるために、どのような状態にありたいのか、そしてどのような行動をとりたいのかを結びつけることから生じる機能の集合」としている。具体的には、「よい栄養状態にあること」「健康な状態を保つこと」から「幸せであること」「自分を誇りに思うこと」「教育を受けている」「早死しない」「社会生活に参加できること」など幅広い概念である。そして「人前で恥ずかしがらずに話ができること」「愛する人のそばにいられること」も潜在能力の機能に含めることができるとしている。

センは、教育と国民の健康における改善などが、経済成長が達成されるために経済改革に先行しなければならないと主張した。センは経済学は数字だけを扱うのではなく、弱い立場の人々の悲しみ、怒り、喜びに触れることができなければそれは経済学ではないと主張した。「飼いならされた主婦、あきらめきった奴隷は、ほんの少しの幸せでも満足してしまう」とし、弱い立場の人々が潜在能力を生かし社会参加することを主張している。

現実
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E5%AE%9F
ライプニッツは、各モナドの観点から見た異なった世界は、じつは唯一の現実世界の反映に他ならないとしている。これに対しヴォルテールは、現実世界は可能世界のうちの最善の世界であるとする楽天主義を唱えるパングロス博士を創作して(カンディード)、ライプニッツを揶揄している。

ドイツ観念論においては、唯名論を継承したイギリス経験論に対して、イマヌエル・カントは、さまざまな認識によって異なったように構成されうる現象の背後に要請される物自体という概念を考えた。また判断表においては様相判断としての実然性(現実性)を蓋然性(可能性)と区別した上、様相判断は対象の概念にはなにものも加えず、現実的な100ターレルと可能的な100ターレルとは概念内容は同一ではあるが、ただし我々に対しては異なった意味を有するとした(純粋理性批判)。

このようなカントの議論に対して、ヘーゲルは、カントが現実性と必然とを様態としたことを批判した上、偶然性にすぎない可能性とは対置されるところの、現実性としてのイデアを示すものとして、アリストテレスの現実態 energeiaの思想を評価している。また「現実的なものは理性的であり理性的なものは現実的である」という言葉を残しており、理念は抽象にすぎないsollenにとどまって現実的でないほど無力なものではないとして、理念と現実とを切り離す思想を退けた。この立場においては偶然的でしかない存在(現象)は、現存在existenzをもってはいるが、現実Wirklichkeitの名には価しないものとされる(小論理学)。


『ファンタスティック12』――めくるめく図像探検への誘い 荒俣宏さん
http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=intdok&date=20091218


プルチネッラ人形
http://www.ntv.co.jp/anothersky/index.html

http://www.ntv.co.jp/anothersky/back/081031.html
「今まで西洋の文化に対する憧れは、肩の力を入れて身構えるモノだったが、イタリア・フィレンツェで様々な文化に触れ、体験したことで、それがただの娯楽に過ぎなかったんだという新しい価値観を発見させてくれた」と荒俣宏さんは言います。