明治安田生命
商品部 商品開発グループ(2002年入社)
アクチュアリーとして収益管理部主計グループ、法人サービス部団体年金サービスグループ、収益管理部数理グループの各部署を歴任し、2010年4月から現職。
http://www.meijiyasuda-saiyo.com/2014/staff/retail-06.html
お客さまにとってわかりやすく、安心できる商品を提供するため、多数のプロジェクトを抱える商品開発グループ。しかし、いかにすぐれた商品開発担当者がいたとしても、生命保険商品とはひとりの人間の力で完成させられるような単純なものではない。営業、事務、マーケティング、システムなど、各分野のスペシャリストでチームが構成され、そのなかで超難関資格として知られるアクチュアリー資格を保有する金森は、保険数理のエキスパートとして商品開発に携わっている。「商品の開発にあたっては、各部門ごとに専門的な視点で原案を詳細に検証し、一つの商品を作りあげていきます。商品開発の過程で保険料率の算出を担うのがアクチュアリーとしての私の役割ですが、それ以外にも、商品原案の企画、発売後のメンテナンスまですべてのフェーズにかかわっていきます。『この特約を付加すると保険料はどのくらい?』という質問に答えられるのはチームのなかでは私しかいませんから、同僚から何かと頼られることも多く、私もそれを意気に感じて仕事に取り組んでいます」。
明治安田生命に入社するにあたって、金森はある想いを胸に秘めていた。「単に会社の業績に貢献するだけでなく、もっとダイナミックな仕事がしたい」という夢だ。 「現在携わっている商品開発とは、まさにその想いを実現するチャンスにあふれている仕事」と金森は語る。例えば、2011年9月に商品体系を大きく変更して話題となった「ライフアカウント L.A.」という商品がある。従来は重い病気やケガになった場合の「生活保障」と「死亡保障」の機能が一体となっていたが、今回の改定ではこれを分離することにより、各保障における必要保障額に対する自在性が向上し、ライフスタイルによって異なるお客さまのニーズに柔軟に対応することが可能となった。「少子化や非婚・晩婚化によってお客さまのニーズは多様化しているため、保障の選択のしやすさを高めたこの改定は、社会的にも注目を集めるものだったと思います。まさに世のなかの流れを変えられるような仕事に携わったことで、自分自身の夢に一歩近づいたような気がしています」。保険料率の算出だけでなく、アクチュアリーが活躍する分野は実に多彩であり、それらを幅広く経験していけるところが明治安田生命のアクチュアリーの特徴でもある。「アクチュアリーの専門性は、今後も多くの部署で必要とされます。初心を忘れることなく、これからもさまざまな分野を経験しながらさらにスキルを高め、夢を叶えていきたいと考えています」。
確固たる専門分野であり、自分自身の知識を業務に直接活かせることがアクチュアリーの魅力です。近年では、国際会計基準の導入の検討や海外展開により、その活躍の場はますます広がりを見せています。
新たな分野で力を発揮するためには、語学力はもちろんのこと、どんな場面でも自らの意見を組み立てて発言できるコミュニケーション能力が求められます。専門性を高めるとともに、アウトプットのスキルも磨くことが重要です。
日本生命
http://www.nissay-saiyo.com/field/corporate_02.html
リンク切れ
アクチュアリーは、会社の健全性を保ち保険金等の支払能力を確保できるよう、確率・統計などの手法を用いて業務を行う数理の専門職である。このアクチュアリーの多くが在籍しているのが決算をつかさどる主計部だ。そのなかで細川の所属する保険統計グループは3つのミッションを担っている。
- 1つ目は保険業績(新契約や保有契約についての件数や保障額などの状況)を正確に把握し、金融庁への報告や社外向けディスクローズ(開示)を実施すること。
- 2つ目は死亡や入院給付等の発生率や他社業績等について様々な観点から分析を行い、商品開発や販売戦略などの経営判断に役立つ情報を発信すること。
- 3つ目は再保険について、収支状況の分析を行い、会社の収益力向上に貢献することである。
保険業績は経営陣が経営戦略を立てるうえで欠かせない情報であるうえ、お客様や加入を検討されている方々からも保険会社に対する社会的評価の目安として注目されているため、保険統計グループの責任は非常に大きいといえる。
アクチュアリー採用で日本生命に入社した細川は、商品開発部に4年在籍した後、2010年4月から保険統計グループで保険業績のディスクローズや分析結果の役員報告などに携わっている。一般的な事業会社では、比較的短期間で仕入れから売り上げのサイクルが完結するため、損益の測定は容易にできる。ところが保険は複雑だ。保険は一定の偶発事故を保障しているため、損益はある契約群団が消滅する(契約の保有がなくなる)まで確定しない一方で、保険期間は数十年に及ぶため、損益の測定は様々な数値を推定に基づき算出しなければならないためだ。そのため保険会社では2つの軸でディスクローズを実施している。一つは単年度収支、もう一つは保険成績、つまりどれくらい保険が販売されて、累計の保障額がいくらあるかを開示しているのである。システム化が進んでも、1千万件超の保有契約の中にはシステムでは取り込めないケースが多々あり、それらを1件1件判断して業績に反映させなければならない。また、数値を把握するだけでなく、日本生命の動向や他社動向、お客様のニーズや社会動向の変化を感じとり、営業職員・代理店・金融機関代理店といった様々なチャネルにわたる保険業績を色々な観点から分析することが求められる。一方で、金融庁への提出やディスクローズは予め期限が決まっており、限られた時間の中で分かりやすい資料を作成しなければならない。細川が保険統計グループで初めての決算を迎えたときは、保険成績が確定してから経営層報告、金融庁報告、ディスクローズまで約3週間しか時間がなかった。保険商品には明るいものの、自社や他社の保険成績を扱った経験はない。「難易度の高い仕事をこんな短期間で終えられるのか?」。大きな不安に包まれながら、上司や部下、関係所管の指導や協力を得て、なんとか期限に間に合わすことができたときは、自分の仕事がいかに周りに支えられているかを痛感した。
「アクチュアリーは数字から何を読み取るかが問われる仕事です。どのように説明すれば一番わかりやすいか、ストーリーとしてはずしていないかを懸命に考えてシナリオを練る。その意味で、一番問われるのは分析力かもしれません。精度の高い分析と納期厳守という相反する課題を背負いつつ、より良いものを目指して切磋琢磨することで自己成長することができる。そこがこの仕事の最大の魅力だと思います」。そう語る細川の夢は新興国の社会インフラ整備にアクチュアリーとして貢献すること。世界有数の規模を誇る日本生命なら、その夢が叶う日もそう遠くはないはずだ。
アクチュアリーは“数理業務の専門職”で「確率・統計などの手法を用いて不確定な事象を推定する必要がある」ことから、高度な数学知識が必要だと思われがちです。ですが、必要な知識は業務を通じて身に付くものですし、実際日本生命では数学科卒でもサークル活動や部活に精を出していた職員や数学科以外の理系や文系卒の職員も多々おりますので、興味を抱かれた方は、是非チャレンジしてください。
大学時代の専門知識は問わない一方で、業務上求められるのは、不確定な事象を推定する際の自由な発想ではないかと思います。なぜなら、不確実な事象の推定に絶対はありません。よって、現時点で当然とみなされていることに関して自分なりの分析を行い新たな結論を導きだすこと、すなわち「変革に挑戦すること」が求められるからです。もちろん、何かを変えるためには、相当な努力・知識・データが必要です。そのためには、自己研鑽や他のアクチュアリーとの意見交換も欠かせませんが、"自分の判断に基づいて変革に挑戦する人"と一緒により良い仕事をしていきたいですね。
博物館巡りとピザとラーメン
http://world-architects.blogspot.jp/2013/07/kerez-theruleofthegame.html
http://kenchiku-blog.blogspot.jp/2013/07/toto-rule-of-game.html
http://21stcenturyxxxman.blog40.fc2.com/blog-entry-1423.html
http://wivern.exblog.jp/20948374/
- 六本木 IL RITOVO
ピッツア+サラダ+ドリンクで500円!六本木なのに500円!
雰囲気最高。味も最高。
開店直後の11時なら空いてるから優雅に食べられる。
- 自由が丘 いちばんや
- 作者: ミシマ社編
- 出版社/メーカー: ミシマ社
- 発売日: 2013/06/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
採用されました
東京メトロ日比谷線・神谷町駅近くでwebプログラマアルバイト
きっかけ
【はてなを見ている学生向け】学生時代にプログラミングのバイトをしなかったのが本当に悔しい
http://nishioka-blog.com/2008/06/post_180.html
最悪ひどい人使いの荒すぎる会社に入っても、バイトなんだからやめればいい。 むしろいっそインターンシップのようなものだと思えばいいし、 いろんな会社が中から見れると言うのは非常にもってこい。
履歴書
<志望動機>
大学で身に付けたスキルを高めたいため志望いたします。友人がベンチャーIT企業でアルバイトを通してスキルアップしているのを知り、私も経験を積みたいと感じました。数ある企業の中でも貴社を志望するのは「*************」というフレーズが決め手です。学生がアルバイトできる環境が整っていると感じました。大学ではUNIX上でC言語を用いて電磁気学や量子力学を解く演習をしました。その中でプログラミングの楽しさを知りました。
<出勤可能期間>
2013年8月〜2014年3月<勤務可能曜日・時間>
(水)10時〜16時 (木)10時〜18時 (金)10時〜17時<備考>
※大学では研究室に所属しておりますが、比較的時間に余裕のある研究室であるので勤務可能です。
※10月以降、貴社へ出勤できる曜日が変わる可能性がございます。(月曜日と火曜日に出席必須のゼミがありますが、後期授業が始まる10月以降、教授の都合によりゼミの曜日が変更される可能性があるため)
決意するまで。
2010年3月11日(大学入学前) 今の気持ちとしては、横国→名大大学院
2012年11月6日(大学3年生) 大学院いくとしたらは名古屋大学大学院にしたいところ
2013年2月24日(就活) 13社(うち1社は落選)すべてにお祈りされたら名古屋大学大学院に行く
2013年3月26日(就活) 京都大学大学院を調べるなう
2013年3月30日(就活) 大学院に行きたくなってきた。でも、この気持ちは本当なんだろうか。もし第一志望から内定もらったら大学院行く気など起きなったのではないか。
2013年4月4日(就活) 大学院行くことが自分を高められると思う。「好きなこと」を整理する。でも就活は続ける。
2013年5月2日(就活おわり) 大学院どうしたらいいんだよおおおおおおおおおおおお
2013年5月9日 えぬT/T/デ/ー/タ東kaiから最終面接結果のお手紙がやっときた。予想通り「お祈り」。よし、これで就職活動はすべて結果が出た。リクナビ2014を停止して大学院進学のため院試の勉強へ。
6月26日 出願
8月5日 筆記試験。
8月6日 面接。
8月9日 合格発表。合格。
8月11日 大学院からの合格通知やっと届いた。研究室は第二志望。数学系だ!